もちあわとろ~り
卵・乳製品を使わない体に優しい料理教室
今回は、「もちあわづくし!」
雑穀の「
もちあわ」知っていますか?
ご飯にいれて炊く、くらい?
もったいない!
鹿児島はもちあわを作っている方が多く、物産館でもよくみかけます。
国産の雑穀は貴重で東京などで買うと鹿児島の2~3倍の値段がします。
それが、手軽に手に入るのも鹿児島に住んでいる特権!
栄養は玄米より優れているものもあり、陰陽でいうと玄米よりも陽性になり体を温めてくれます。
雑穀という名のとおり、強いので農薬を使わなくても栽培できるのもいい点。
ということで、私の料理教室ではたびたびこの「あわ」が登場します。
初めて食べる方も、「とろっとしておいしい!}
「甘くてこくがある!」と驚かれます。
扱い方も簡単で、スープには洗って沸騰したお湯にいれるだけです。
離乳食の赤ちゃんもこのスープはよく食べてくれるので、ママのお助け食材!
この日は、ピザかけて
「もちあわチーズ」
根菜とじっくり煮込んだ
「根菜のもちあわ煮」
ごま油の香りがよくて、ご飯がすすみます。
県内さんの「あわ」を見つけたら、料理にいろいろ試してみてください☆
関連記事