2010年06月25日
ベビマ☆助産院
助産院でのベビマの様子です☆
2ヶ月に1回同窓会を行っているのですが、その際に呼んでいただいています。
今回は雨が心配でしたが、なんとか午前中はもってくれました。ほ。。
今回は3人目、4人目とベテランのママ達でしたが、皆さんベビーマッサージは初めて!
ということで、一番シンプルな手順をお教えしました。
お姉ちゃんも加わって、とっても穏やかな雰囲気♪

~ママ達の感想~
「マッサージ後に、子供が汗ばんでいたので血行がよくなったみたい」
「上の子供がいるので、この子にじっくり向き合う時間が過ごせてよかったです」
「全部はできなくても、足だけ・背中だけと部分的に家でもやってあげたい」
「とっても気持ちよさそうだったので、うれしかったです」
そして、お産の振り返りタイム
「出産に夫は間に合わないだろうと言われていたのに、なかなか産まれず、夫が到着して10分後に産まれました」
「上の子3人と夫が立ち会ってくれて、家族みんなで出産ができました。
産まれる瞬間をみたおかげか、産後は子供達がとても協力的で、家族の絆が深まった気がします」
「検診ではまだと言われたけど、満月が近かったので早まるだろうと予感していました。
案の定早まり、助産院の畳の部屋で陣痛を待っていると、上の子が、赤ちゃんが出てくるのを嬉しそうに見ていました。
まだお腹に居るときから、『上の子は女の子だよ。赤ちゃんが生まれたら、自分でトイレにいくからね』
といっていましたが、その通りになりました」
「4人目でしたが、自分の身体が冷えていたためか、予想以上に時間がかかりました。
いろいろな都合で子供達は立ち会えなかったので、へその緒は自分できりました。」
と、それぞれのお産をふりかえってくれました。
みなさんベテランママ達でしたが、簡単にいかないのがお産です。
それをちゃんと自分で受け止めて、そうなったのには理由があると納得されていました。
そして、振り返りながらいいお産だったという気持ちが伝わってきました。
自分のお産に向き合い、家族みんなで迎え入れる新しい命。
その満足感がひしひしと感じられました。
2ヶ月に1回同窓会を行っているのですが、その際に呼んでいただいています。
今回は雨が心配でしたが、なんとか午前中はもってくれました。ほ。。
今回は3人目、4人目とベテランのママ達でしたが、皆さんベビーマッサージは初めて!
ということで、一番シンプルな手順をお教えしました。
お姉ちゃんも加わって、とっても穏やかな雰囲気♪
~ママ達の感想~
「マッサージ後に、子供が汗ばんでいたので血行がよくなったみたい」
「上の子供がいるので、この子にじっくり向き合う時間が過ごせてよかったです」
「全部はできなくても、足だけ・背中だけと部分的に家でもやってあげたい」
「とっても気持ちよさそうだったので、うれしかったです」
そして、お産の振り返りタイム
「出産に夫は間に合わないだろうと言われていたのに、なかなか産まれず、夫が到着して10分後に産まれました」
「上の子3人と夫が立ち会ってくれて、家族みんなで出産ができました。
産まれる瞬間をみたおかげか、産後は子供達がとても協力的で、家族の絆が深まった気がします」
「検診ではまだと言われたけど、満月が近かったので早まるだろうと予感していました。
案の定早まり、助産院の畳の部屋で陣痛を待っていると、上の子が、赤ちゃんが出てくるのを嬉しそうに見ていました。
まだお腹に居るときから、『上の子は女の子だよ。赤ちゃんが生まれたら、自分でトイレにいくからね』
といっていましたが、その通りになりました」
「4人目でしたが、自分の身体が冷えていたためか、予想以上に時間がかかりました。
いろいろな都合で子供達は立ち会えなかったので、へその緒は自分できりました。」
と、それぞれのお産をふりかえってくれました。
みなさんベテランママ達でしたが、簡単にいかないのがお産です。
それをちゃんと自分で受け止めて、そうなったのには理由があると納得されていました。
そして、振り返りながらいいお産だったという気持ちが伝わってきました。
自分のお産に向き合い、家族みんなで迎え入れる新しい命。
その満足感がひしひしと感じられました。
2010年06月24日
かぼちゃプリンと韓国スウィーツ
を行いました☆
今回のメニューは、
・玄米ライスサラダ
・野菜たっぷりスープ
・小豆とカボチャのソルギ
・カボチャプリン
ライスサラダは、小豆玄米ご飯をさっと水洗いします。
子供が食べやすい用に細かく切った野菜を、
少量の水と天然塩で蒸し煮します。
柑橘の絞り汁とお塩・菜種油(オリーブオイルでもOK)
を混ぜたドレッシングとさっと混ぜます。
「初めてお米のサラダを食べたけど、サッパリして、夏でも食べやすい」と言っていただけました。
1~3歳の子供達もパクパク食べてくれましたよ~。
「かぼちゃぷりんのキャラメルソースかけ」
豆乳とかぼちゃを蒸したものをフードプロセッサーにかけます。
これを、寒天と本くず粉を入れて火にかけ、しばらく練ります。
あとは器に入れて、冷やすだけ。
今回は繊維とミネラルたっぷりの寒天と
体を温め、腸の働きを整える作用のある本くず粉を使用しました。
市販のくず粉は馬鈴薯でんぷんが使われているので、逆に体を冷やしてしまうので、注意してくださいね。
最初の写真は「小豆とかぼちゃのソルギ」という、韓国のお菓子です。
米の粉ともち粉、ゆでたカボチャとてんさい糖をまぜて裏ごし、ぽろぽろにします。
これを、ゆでて水分をとばした小豆でサンドして、蒸し器で蒸します。
すると、こんなケーキみたいなスウィーツになるんです!!
今回は出水の有機農家、澤田さんの粉を使わせてもらいました☆
シンプルな材料なので、粉とカボチャの甘さがきわだち、とてもおいしかったです。
その分みんなでた~っくさん食べました。
お持ち帰りもずっしりと、パパと一緒に食べてくださいね♪
2010年06月24日
マタニティイベント
お友達の布オムツカバー作家さんと一緒に、妊婦さん向けのイベントを行うので、ご紹介します。
彼女の赤ちゃんも一緒なので、育児についてもいろいろ相談できますよ♪
オムリエンヌboo-bee(ブービー)と学ぶ
さらし活用術♪
戌の日用に購入してもなぜだか使わず、タンスに眠りがちな昔ながらの腹帯
“さらし”
知っていますか?さらしの用途はた~くさん!!
妊娠中から出産、子育てまで長く使えるんですよ。
昔ながら今どきなさらしの活用法を
田舎でまったリとワークをしながら学びませんか?
日時:平成22年7月13日(火)午前10時30分より
場所:溝辺町竹子地内(濱田邸)
参加費:2500円(ランチ&ワーク材料費込み)
対象者:妊婦さん及び ご家族ご友人等お付き添いの方
定員:8名
*付き添いの方でワークをされない場合はランチ&参加費として1500円になります
彼女の赤ちゃんも一緒なので、育児についてもいろいろ相談できますよ♪
オムリエンヌboo-bee(ブービー)と学ぶ
さらし活用術♪
戌の日用に購入してもなぜだか使わず、タンスに眠りがちな昔ながらの腹帯
“さらし”
知っていますか?さらしの用途はた~くさん!!
妊娠中から出産、子育てまで長く使えるんですよ。
昔ながら今どきなさらしの活用法を
田舎でまったリとワークをしながら学びませんか?





*付き添いの方でワークをされない場合はランチ&参加費として1500円になります
日程
10:30~ boo-beeのワークショップ
さらしオムツ&おしりふき作り
ハンコを使ってオリジナルに仕上げましょう
(※さらしオムツの使い方や洗濯方法などなんでもご質問下さい。)
12:00~ yasuminの手作りマクロビランチ♪
庭の木陰でちょっと一息・・・☆
13:00~ 田舎の空気を沢山すいながらお散歩(ウォーキング)
(希望者のみ)
☆妊婦さんのお友達にも教えてあげてくださいね
参加希望・お問い合わせはコメントかメッセージでお願いします☆
2010年06月22日
レストラン・栗原はるみ
福岡の自然食の紹介です☆
今回はキャナルシティ内にある、
栗原はるみプロデュースのお店、
「ゆとりの空間」
栗原さんのレシピのお料理がバイキング形式で食べられます。
雑穀米やお豆のサラダ、ひじきや切り干し大根といった定番、
色鮮やかな野菜のサラダ、ゴマ豆腐、ごぼうの和え物、
など見た目のきれいなお料理がたくさん。
お魚やしゃぶしゃぶ、グラタンなどもあるので、男性も満足できるんじゃないかな~。
カレーは、野菜・ココナッツミルクのタイカレー、子供用の甘いものと3種類ありました。
息子はうどんでおなか一杯になりましたよ。
3歳未満は無料なのもうれしい♪
デザートもいろいろありましたが、ご飯でおなかが一杯だったので残念

2010年06月21日
ベビマ☆カフェ☆
6月11日の地球畑カフェでのベビマの様子です☆
ご近所さんからちょっと遠い方まで
赤ちゃんと一緒に集まってきてくれました。
みんな初めてだったので、最初はちょっと緊張気味。
マッサージが進むにつれて、緊張もほぐれ、お友達にも興味津々♪
みんなで仲良く遊んぶ子達もいましたよ。
「子供が気持ちよさそうだったので、うれしかったです」
「子供だけでなく、自分もリラックスできました♪」
とママたちにも喜んでいただけました。
あげたてのバナナドーナツ♪
甘さひかえめなのに、ふわふわでとっても美味しい。
おやつにぴったりです。
次回は25日金曜日14:30~です☆
2010年06月21日
マクロビカフェ☆2☆
福岡にあるマクロビカフェ 「ベジガーデン」のランチです。
プレートランチが1050円で、
選べるメインと野菜のおかず3種類、玄米か天然酵母ぱん、スープ
飲み物がついていました。
今回は豆腐のハンバーグ、穀物コーヒーを選びました。
その他に、ベジガーデンランチや豆カレー、ベジガーデン丼
おにぎりセットなどもあります。
スウィーツも、ケーキが4種類ほどあっておいしそうでしたが、
おなかが一杯にだったので、黒ゴマクッキーお持ち帰りで。
プレートランチが1050円で、
選べるメインと野菜のおかず3種類、玄米か天然酵母ぱん、スープ
飲み物がついていました。
今回は豆腐のハンバーグ、穀物コーヒーを選びました。
その他に、ベジガーデンランチや豆カレー、ベジガーデン丼
おにぎりセットなどもあります。
スウィーツも、ケーキが4種類ほどあっておいしそうでしたが、
おなかが一杯にだったので、黒ゴマクッキーお持ち帰りで。
店内には雑貨や本もおいてあるので、
ちょっとした買い物にも便利です。
すっきりとした店内は居心地がいいので、
息子はお昼寝までさせてもらっちゃいました。
定員さんがとっても親切で、福岡のマクロビ情報などをいろいろ教えてもらえました。
料理教室やイベントなど情報発信も積極的に行われていますよ~♪
<6月のお知らせ>
・23日(水)支援センター アレルギー食&おやつづくり 10:30~
・25日(金)ベビマ 地球畑カフェ 14:30~
参加希望はメッセージかコメントでお願いします♪
2010年06月18日
自然食ランチ

福岡の薬院にある、自然食のお店「らうらう」の定食です☆
マクロビではないですが、素材にこだわって安心なご飯がいただけるお店です。
この日はメインがアジの竜田揚げorサバの南蛮つけ
副菜が豆腐のタケノコあんかけ、おひたし、酢の物
から二品選べました。
男性でも女性一人でも気軽に立ち寄れるお店です。