2009年11月28日
ベビマの様子
地球畑カフェでベビマを開催しました☆
今回は2回目の赤ちゃん達だったので、
最初から緊張もあんまりなく和やかでした。
前回オイルを買ってくれた方達が、お家でもマッサージをしてくれているようで嬉しいです☆
マッサージ直後に便がでた赤ちゃんが、家に帰ってからまた2回もでたそうです。
家で本を見ながらマッサージしていました、という方もいらっしゃいますが、
やっぱりみんなで楽しく行った方が効果があるようです♪
さて、今回はみんなにやりたいことや夢を聞いてみました☆
・ママ達向けの料理教室をしたい
・赤ちゃんの睡眠についてイギリスで勉強したい
・ママ達がほっとできる場所作りができたら
・将来子どもや孫達の役に立つように、元気なおばあちゃんになりたい
とみんな素敵なすてきな夢を語ってくれました。
みんなに共通するのが、
「子どもが産まれたら何も出来なくなると思っていたけど、
産まれてからの方がやるきがでてきて、
いろいろやりたいことが広がってきた!」
ということ。
これからどんな風に展開していくか楽しみです☆
今日のスウィーツは
クランベリーのタルト
マクロビケーキ生地にクランベリージャム、その上にクランチを乗せて
焼き上げています。
ジャムもクランチも手作りで、手の込んだ美味しいスウィーツでした♪
今回は2回目の赤ちゃん達だったので、
最初から緊張もあんまりなく和やかでした。
前回オイルを買ってくれた方達が、お家でもマッサージをしてくれているようで嬉しいです☆
マッサージ直後に便がでた赤ちゃんが、家に帰ってからまた2回もでたそうです。
家で本を見ながらマッサージしていました、という方もいらっしゃいますが、
やっぱりみんなで楽しく行った方が効果があるようです♪
さて、今回はみんなにやりたいことや夢を聞いてみました☆
・ママ達向けの料理教室をしたい
・赤ちゃんの睡眠についてイギリスで勉強したい
・ママ達がほっとできる場所作りができたら
・将来子どもや孫達の役に立つように、元気なおばあちゃんになりたい
とみんな素敵なすてきな夢を語ってくれました。
みんなに共通するのが、
「子どもが産まれたら何も出来なくなると思っていたけど、
産まれてからの方がやるきがでてきて、
いろいろやりたいことが広がってきた!」
ということ。
これからどんな風に展開していくか楽しみです☆
今日のスウィーツは
クランベリーのタルト
マクロビケーキ生地にクランベリージャム、その上にクランチを乗せて
焼き上げています。
ジャムもクランチも手作りで、手の込んだ美味しいスウィーツでした♪


2009年11月26日
アレルギー☆食育
保育園の支援センターにて、アレルギーの子のママへの
食事とおやつ作りの講座を行いました。
当日オーブンが使えないと
言うことで、事前につくった
米粉のパウンドケーキ三種類です☆
みんなで食べてもらえるように、
卵・乳製品・白砂糖・小麦粉なしです。
今回のメニューは
玄米ごはん
大根のポタージュ
小豆かぼちゃ
米粉蒸しケーキ
(さつまいも・バナナ)
初回は甘味なしということで、甘みのつよい小豆カボチャも入れました。
ママ達が料理をしている間は、
パパや先生達が遊んでいてくれ
たので、子ども達はお腹
ぺっこぺこ!!
玄米もたくさん食べてくれました。
食事をしながら、自己紹介。
卵だけ・卵と大豆・動物性食品、大豆、小麦等除去と、食べられないものも様々。
特にアトピーではないけど、鼻炎が治らない、健康の為食事には気をつけている、という
親子もいました。
子どもの基本的な食事と、アレルギーによくない食品や気をつけてもらいたいことなどを
お話ししました。
ママ達はいろんな工夫をして、がんばっています。
そんなママ達だからか、子ども達はとっても元気!!
愛情をいっぱいもらっているんだなあ、と感じます。
食事も大事だけど、子どもにとって一番の栄養は親の愛情☆
みんなで楽しく食事ができるのが、子どもの情緒の安定や脳の発達にはいいんです。
これから毎月楽しみです♪
食事とおやつ作りの講座を行いました。
言うことで、事前につくった
米粉のパウンドケーキ三種類です☆
みんなで食べてもらえるように、
卵・乳製品・白砂糖・小麦粉なしです。
玄米ごはん
大根のポタージュ
小豆かぼちゃ
米粉蒸しケーキ
(さつまいも・バナナ)
初回は甘味なしということで、甘みのつよい小豆カボチャも入れました。
パパや先生達が遊んでいてくれ
たので、子ども達はお腹
ぺっこぺこ!!
玄米もたくさん食べてくれました。
食事をしながら、自己紹介。
卵だけ・卵と大豆・動物性食品、大豆、小麦等除去と、食べられないものも様々。
特にアトピーではないけど、鼻炎が治らない、健康の為食事には気をつけている、という
親子もいました。
子どもの基本的な食事と、アレルギーによくない食品や気をつけてもらいたいことなどを
お話ししました。
ママ達はいろんな工夫をして、がんばっています。
そんなママ達だからか、子ども達はとっても元気!!
愛情をいっぱいもらっているんだなあ、と感じます。
食事も大事だけど、子どもにとって一番の栄養は親の愛情☆
みんなで楽しく食事ができるのが、子どもの情緒の安定や脳の発達にはいいんです。
これから毎月楽しみです♪
2009年11月22日
食の文化祭





霧島食の文化祭の様子です。
あいにくの雨でしたが、たくさんの方が来ていました。
久木田さんの有機サツマイモで作ったねったぼの振る舞い。
霧島の野草茶、
つばき油、
きなこ作り、
機織りを使わない織物、
除去食対応おやつ、
発表等。
そしてお楽しみは、郷土料理の展示と試食です☆
学生さん手作りの可愛いお弁当もありましたよ♪
手作りの暖かさが感じられるイベントです。
年配の方も多く、地域の方の協力があるからでしょうね☆
2009年11月22日
妊娠中毒・手当
妊娠中毒症は、むくみや高血圧。たんぱく尿などの症状が特徴です。
これは、血管が収縮して、血液の循環が悪くなります。そして、胎盤へ向かう血液の量も少なくなり、
お腹の赤ちゃんへの血液が十分に流れなくなることがあります。これによって、赤ちゃんの発育が遅れ、
体重が増えなかったり、元気がなくなる場合もあります。
(手当としては)
・大根おろし
・おろし生姜
・自然醸造の醤油
・三年番茶を合わせた飲み物
・ショウガ湯(熱湯2Lにショウガ150~200g)の足湯
・薄く作った大根おろしいり梅醤番茶
(食べ物は)
・玄米(おかゆやスープでも)
・ぶつき米
・大根料理
など薄味の物
などが良いようです。
これは、血管が収縮して、血液の循環が悪くなります。そして、胎盤へ向かう血液の量も少なくなり、
お腹の赤ちゃんへの血液が十分に流れなくなることがあります。これによって、赤ちゃんの発育が遅れ、
体重が増えなかったり、元気がなくなる場合もあります。
(手当としては)
・大根おろし
・おろし生姜
・自然醸造の醤油
・三年番茶を合わせた飲み物
・ショウガ湯(熱湯2Lにショウガ150~200g)の足湯
・薄く作った大根おろしいり梅醤番茶
(食べ物は)
・玄米(おかゆやスープでも)
・ぶつき米
・大根料理
など薄味の物
などが良いようです。
2009年11月21日
妊娠中と冷え
妊娠中は、体を冷やさないように言われます。
これは、体が冷えると胃腸の働きを弱め栄養不足を招くこともあります。
つわりや頭痛・肩こりの原因にもなりますし、ひどい場合は
微弱陣痛や出血が多くなるなどのトラブルも起こすかもしれません。
そして、羊水が冷えると、胎児を萎縮させ、発達不良につながることもあります。
白砂糖や南国の果物、アルコールやジュースは極端に体を冷やしてしまうので、
なるべく避けるようにしてください。
これは、体が冷えると胃腸の働きを弱め栄養不足を招くこともあります。
つわりや頭痛・肩こりの原因にもなりますし、ひどい場合は
微弱陣痛や出血が多くなるなどのトラブルも起こすかもしれません。
そして、羊水が冷えると、胎児を萎縮させ、発達不良につながることもあります。
白砂糖や南国の果物、アルコールやジュースは極端に体を冷やしてしまうので、
なるべく避けるようにしてください。
2009年11月20日
クリスマスケーキ☆マクロ

今日も朝から寒いですね
今日のおやつはサツマイモを生地にたっぷり練り込んだ、ケーキです☆
メープル等の甘味はなしで、先日作った麦味噌をいれてみました。
不思議と口に甘さが広がって、おやつにピッタリ!
さて、12月のスィーツサークルのお知らせです。
卵・乳製品・白砂糖を使わないおやつ作りを、毎月行っています。
日時:12月10日(木)10:00~13:30ころ
場所:サンエールかごしま 食工房
メニュー:玄米のかぼちゃリゾットとクリスマスケーキ
場所:サンエールかごしま 食工房
メニュー:玄米のかぼちゃリゾットとクリスマスケーキ
持ち物:エプロン・三角巾
費用:1300円
*赤ちゃん・子ども連れでの参加可能です。
その場合は、おもちゃやおやつは各自でご準備くださいね
*材料の準備等ありますので、お早めにご予約下さい
2009年11月14日
赤ちゃんの便秘
ベビマの後、嬉しいことが。
便秘気味だった赤ちゃんのママが、マッサージ終了直後に
「でた~!」
とびっくり。
他のママ達も、「良かったね~!」と喜んでくれました。
そして、家に帰ってからもまたまた便がでたと
報告してくれました。
ベビーマッサージで便が出ました!!という
嬉しい声は、よく聞かれます。
今回思ったのは、
これって、ママの気持ちにも関係ありそう。
赤ちゃん連れでは、外出するだけでも「いくぞ!」と気合いがいります。
そして、他のママ達と子どものことやいろんなおしゃべりを
することで、ママの気持ちもほっと、ほぐれるんです。
ママの気持ちがゆるんだことで、赤ちゃんのお腹もふっと
軽くなったんじゃないかな~。
だって、赤ちゃんの心と体は、お母さんの気持ちととっても
密接に関係しているから。
お母さんが食事にも気をつけて、赤ちゃんもよく動くのに
便秘気味だったら、自分が頑張りすぎていないか
振り返るのもいいかもしれません。
便秘気味だった赤ちゃんのママが、マッサージ終了直後に
「でた~!」
とびっくり。
他のママ達も、「良かったね~!」と喜んでくれました。
そして、家に帰ってからもまたまた便がでたと
報告してくれました。
ベビーマッサージで便が出ました!!という
嬉しい声は、よく聞かれます。
今回思ったのは、
これって、ママの気持ちにも関係ありそう。
赤ちゃん連れでは、外出するだけでも「いくぞ!」と気合いがいります。
そして、他のママ達と子どものことやいろんなおしゃべりを
することで、ママの気持ちもほっと、ほぐれるんです。
ママの気持ちがゆるんだことで、赤ちゃんのお腹もふっと
軽くなったんじゃないかな~。
だって、赤ちゃんの心と体は、お母さんの気持ちととっても
密接に関係しているから。
お母さんが食事にも気をつけて、赤ちゃんもよく動くのに
便秘気味だったら、自分が頑張りすぎていないか
振り返るのもいいかもしれません。
2009年11月13日
ベビマの様子


地球畑カフェでの、ベビマの様子です☆
今回は4ヶ月の赤ちゃんから、1歳の子まで参加してくれました☆
みんな初めてでしたが、ご機嫌でマッサージを受けてくれました。
新米ママのは初めてのことばかり。
赤ちゃんのちょっとした事に喜んだり心配したりしますよね。
そんな気になることに、先輩ママが答えてくれます。
直接体験談を聞くと、悩んでいるの自分だけではないんだと、ほっとします。
そして、「心配しすぎ」ではなく、ちゃんと赤ちゃんに向き合っている証拠。
一つ一つ、丁寧に向き合うことが大切だと、思います。
今日のスィーツは、ゴボウのショコラケーキ♪
もちろ、卵・乳製品不使用です。
2009年11月11日
ベビマ☆蒲生


蒲生町の楠学園にて、ベビマを行いました☆
今回は蒲生町イベント「カモコレ」の一環です。
蒲生町の方が多く、新たに知り合ういい機会になったようです。
昨年の吉村正先生の講演会の後、(2日目は、ここ楠学園が会場でした)
出産された方もいらっしゃいました。
また、初産は大丈夫だったけど、2人目の産後が辛く、とてもきつかった!
という方もいて、いろんなお産の話も聞けましたよ♪
今回もパパが参加してくれましたが、
お兄ちゃんお姉ちゃんなど付き添いの方も大歓迎です!
今後も毎月第二火曜日に行いますので、ぜひ参加してくださいね☆
今回のおやつは、
「フルーツのトライフル」
スポンジと豆腐クリームにフルーツを盛り付けたもの
バナナケーキ
でした。
卵・乳製品不使用なので、授乳中のママたちも安心して食べてくれました☆
2009年11月06日
黒米と甘酒のタルト



10月に行った、スィーツ教室の様子です。
卵・乳製品・白砂糖は使っていません。
今回のメニューは、
玄米
みそ汁
黒米と甘酒のタルト
カボチャの白玉とサツマイモの柿ソース
です。
タルトは黒米を蒸して、自家製の甘酒とタルト生地に入れて焼きます。
柔らかい甘さが広がって、落ちつきますよ〜☆
2枚目は、かぼちゃの白玉とサツマイモに柿のソースをかけました♪
これも自然の甘さで砂糖が無くてもあま~い!
3枚目は、余った黒米とかぼちゃで作ったパウンドケーキ♪
今回も玄米・具だくさん味噌汁のお昼を食べつつゆっくりおしゃべり☆
さらに!写真はないけどもう一品おまけで、お粥パンもお持ち帰り。
持ちきれない程のお土産、家族みんなで楽しんでくれたかな〜?
2009年11月06日
羽田キッズラウンジ




羽田空港内にキッズラウンジ発見!
お土産屋さんの階段をあがると、おもちゃが一杯!
手前はかわいい商品が並んでいて、
ついつい手に取ってしまいそう。
その隣がカフェになっていて、オーダーすれば中で遊べるようになっています。
ファーストフードかファミレスのようなメニューで、
簡単に食事やお茶をするにはいいかも~。
奥に滑り台やおもちゃがあって、食べ終わった子供が遊べるようになっていました。
ちょっと狭いけど、ゆっくり食べたいママ達にはいいかもしれませんね。
2009年11月05日
東京マクロビ・中華




マクロビとは元が違いますが、
玄米菜食で動物性のものを使わない「台湾素食」のお店です。
ランチに入ったら、この日はたまたま夜のコースが20%off!
でも4人から予約…。息子とじゃ2人にもならないし・・・。
ということで、ランチで知り合った方とお友達にご一緒させてもらいました☆
お肉に見えるのは、どれも大豆タンパクや麦・こんにゃく等で作られています。
食感は、まさにお肉!
言われなかったらわからないだろうなあ・・・。
動物性食品はもちろん、アルコールやみりん、
ネギやにら、ニンニクなどの刺激のある植物も使いません。
見た目もボリュームたっぷりで
味はもちろんおいしので、男性でも満足できる内容だと思います。
これにチャーハン(卵!?のような豆腐入り)と緑豆のデザートまで食べて、
大満足!!の内容でした。
2009年11月01日
マクロビ☆東京


写真は日替わりで、車麩と大根の煮物がメイン。
じっくり味が染み込んでいて、玄米が進みます。一膳まではお代わりできるのも嬉しい♪
場所がらか菜食主義なのか、外国の方も多かったです〜。
他にも野菜蒸しのセットやカレーもありました。
デザートの豆腐のガトーショコラも美味しそうでしたよ☆