スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2012年06月29日

UAライブのポスター

中央駅東口広場で行います。

盛り上がるよ~♪


  


Posted by yasumin at 07:17 Comments(0) お知らせ
 

2012年06月28日

子連れで映画!

映画上映のお知らせです。

毎週月曜日は自宅にて「紅茶の時間」を行っています。
先日この映画を翻訳された方とお会いする機会があり、今回上映会を開催することとなりました。

1時間なので子供連れでもご参加できます。
他では会場代がかかるのですが、自宅で開催するので、無料で上映いたします。

お近くの方、見逃した方はぜひいらしてくださいね♪


■シェーナウの想い
この映画は、ドイツ南西部の小さな街シェーナウ市(人口2500人)の住民グループが、
チェルノブイリ原発事故をきっかけに「自然エネルギー社会をこどもたちに」という
想いから、ドイツ史上初の「市民の市民による市民のための」電力会社を誕生させる
までの軌跡をたどるドキュメンタリーです。(62分)

http://www.youtube.com/watch?v=KD_2CAAA9gs&feature=related

●日:2012年7月2日(月)
●場所:加治木
●時間
 10:00~ 紅茶の時間
 11:00~ 上映
 12:05~14:00 ご飯&シェア

※お昼ご飯持ち込み自由。


  


Posted by yasumin at 07:00 Comments(0) お知らせ
 

2012年06月27日

UAライブ

UAライブのお知らせです♪

うた歌いとは、こういう人のことをいうんだと、生で聞くと感動しますよ。

私もドリンク販売でお手伝いに行きま~す。



「UA 未来を紡ぐチャリティーライブ ――選ぶ、未来 つなぐ、いのち――」


わたしたちが暮らす街のこと。わたしたちが選べる未来のこと――。

3・11の震災から、ひろがり続ける放射能。東北、関東から九州に移住する人たちが増え続けています。

7月8日には、これからの鹿児島の未来を選ぶ、県知事選挙があります。東北支援や疎開支援のこと、選挙のこと。

忘れてしまいそうになるときもあるけど、どれもとっても大切なこと。

わたしたちにできることを、みんなでひとつひとつ考えたい。

そんな機会をつくるため、チャリティーライブを企画しました。

震災後、自らも家族と共に沖縄に移住したUAが、子どもたちの未来のため、鹿児島に来てくれます。



日時/2012年7月6日(金) Open18:00 start19:00
場所/鹿児島中央駅東口広場 (少雨決行 荒天時は会場を変更する場合があります)


入場料/500円(前売り券の販売はありません)

主催/UA未来を紡ぐチャリティーライブ実行委員会
問合せ/実行委員会事務局MAIL:20120706kagoshima.ua@gmail.com

Twitter/@ua_mirai_0706


※収益は東日本からの疎開支援活動と、「東北ライブハウス大作戦」、子どもたちの安全な食と未来を考える団体「ティダノワ」に寄付させていた
だきます。


☆main act
UA
UAとはスワヒリ語で「花」の意味。1972年3月11日生まれ、母方の故郷は奄美大島。
1995年ビクタースピードスターレーベルよりデビュー。
通算8枚のアルバムをリリース、ポップとオルタナティブの狭間を縦横無尽に模索し続ける。
2003年NHK教育テレビ番組「ドレミノテレビ」にレギュラー出演。
映画音楽、映画出演、ナビゲーション等、活動は多岐にわたる。
その一方では2005年より都会を離れ、田舎で農的暮らしを学びながら、環境問題や平和を願う活動にも力を注いでいる。
2011年沖縄県に移住、第3子を出産。2012年3月11日に沖縄で開催された、子どもたちの安全な食と未来を考える「ティダノワ祭」の発起人。


☆guest
・武者ドレッド
鹿児島港北埠頭で出会った二人、アコースティックギター&ボーカルのぢゃんとアフリカンパーカッションのゴヒからなるユニット。
フォークの土からロックの水とレゲエの太陽で芽を出してアフリカンポリリズムを喰らって活動している。
最近になって自分達の音楽をネオ・トライブと呼ぶことにした。主に鹿児島を中心に活動中。

・DJ motoh2opi


☆お願いと注意事項
○チャリティーライブ運営のためのカンパにご協力ください。
○荒天時は会場を変更する場合があります。その場合は当日14時までに、Twitter/@ua_mirai_0706にて発表いたします。
詳しくはお電話いただくか、中央駅東口広場に係りが待機しておりますのでご確認ください。また、台風などでアーティストが
来れない際は中止させていただく可能性もあります。ご了承ください。
○会場に駐車場はございません。公共交通機関か近隣のコインパーキングをご利用ください。
○ゴミゼロイベントになります。ゴミは必ずお持ち帰りください。
○会場内外での事故、盗難などの責任は一切負いません。
○野外イベントになりますので、天候の変化への備えをお願いいたします  


Posted by yasumin at 21:23 Comments(0) お知らせ
 

2012年06月20日

田んぼで子供達と

先日の奇跡的な晴れの日に、つくしんぼ幼稚園のみんなに来てもらって田植えを行いました。

去年は田んぼに入れなかった子も、今年は率先して植えてくれます!

みんな、泥だらけ~(^^)


  

Posted by yasumin at 07:01 Comments(0) 森の幼稚園
 

2012年06月19日

ペンダントクッキー

幼稚園のお友達のお誕生日に。

こんなプレゼントはいかがでしょう。


子供達と一緒に作れます。

砂糖も卵もバターもいれません。


粉と水と菜種油、味付けは塩かお味噌!


甘いクッキーよりも、美味しいですよ。


  

 

2012年06月14日

梅酵母ジュース

しゅわしゅわ~。

フルーティでとっても美味しい

梅酵母ジュースができました!


シロップはほんのちょっと。

あとはお水をタップリ注いで、冷蔵庫で1週間くらいおきます。


暑い日に冷えた物を飲むと、気分もシャキッとなります。


減ってきたらまた水を足せば、長く楽しめますよ~!


  

 

2012年06月12日

森のテントでお話会

「森のテントでお話会」のお知らせです

放射能のこと、関係ない!て方も心配なの!て方も、聞きにきてほしい。

お話は南方新社の社長さん。

男性の方も実際に「社長さん」と話せるいい機会です。

お一人でも、子供連れでも、カップルでも


この雰囲気味わいにきてください。


  


Posted by yasumin at 17:02 Comments(0) 森の幼稚園
 

2012年06月12日

助産院のおやつ

ある日のおやつ。

栄養たっぷりの、そば粉のクレープ。


シンプルに、そば粉と地粉、塩と水だけの生地を油なしでま~るく焼きます。


クリームは蒸したかぼちゃに、少量の米飴のみ。


塩で甘みを強調します。


自然のうまみが広がる一品です。


  


 

2012年06月11日

ビーフン♪

助産院のお食事。


今回はビーフン

重ね煮のお野菜とお米の麺。

こくがあって、ボリュームたっぷり!小麦アレルギーの方でもおいしく食べられます。


袋煮の中身は、かぼちゃと白玉粉。

お餅やお団子だとおっぱいがちょっと気になりますが、
具とあわせることで、少量の白玉粉でもっちもちでおいしいんです。
出汁でしっかりにてあるので、ふっくらです。





  


 

2012年06月07日

小豆バーグ☆助産院

いちご助産院、2日目のお食事です。






☆ひじき&きのこ玄米ごはん

☆小豆バーグときのこソース

☆ふろふき大根&ゴマ味噌ソース

☆ポテトサラダ(マヨネーズなし)


小豆バーグには雑穀の「あわ」を加えて、甘さとこくをだします。

胃にもたれず、消化しやすいメニュー。


この日は、助産師さんが産婦さんに温熱療法「テルミーをされていました。


体をあたためることで、緊張をほぐし血液の循環をよくします。

普通の病院では、してもらえないですよね~。

とってもあったかくて体への負担もないし医療行為のような「介入」という感じがしません。

自然治癒力を助けてくれる、そんな感じです。


お産はもちろん、産前産後の相談もできるので心強い!

出産をお考えの方は、見学されるといいですよ~。

  


 

2012年06月06日

助産院の食事

伊集院に新しくできた、「いちご助産院」


代表の方に声をかけていただいて、食事つくりに行きました。


産後のお母さんの身体、おっぱいのことを考えると、シンプルな食事が一番。

ということで、マクロビオティックの食事をお願いされました。




小豆玄米ごはん

高野豆腐と季節の野菜の煮物

キャベツと玉ねぎの梅酢あえ

大根とお芋の胡麻和え

お漬物

お味噌汁



おやつは小豆カボチャ。


夕食のメインはひよこ豆のボールて糸こんにゃくのあんかけ。

美味しく食べてくれるといいな。



  

 

2012年06月02日

自家製酵母パン

最近はまっている自家製酵母パンつくり。

今回はイチゴの酵母。

すぎなパンと黒米ぱん!


  

 
< 2012年06>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
yasumin