2011年11月28日
イベントお知らせ
チェルノブイリの子供を預かった経験を持つ飯田みずほさんをお迎えしてのお話し会を行ないます。
子供への放射能の影響は?
福島は今どうなっているの?
鹿児島の子供は大丈夫?
日時:12月14日 10時~12時
午後はおしゃべり会。
会場:サンエールかごしま
資料代100円
NPO法人Reばーす企画
先日のいいお産の日のイベントでは、
飯田さんから実際の体験をお話ししていただきました。
残念ながら交流の時間がとれなかったので、今回はお互いにシェアできればと思います。
現状を知る事で、今やることが見えてきますよ。
子供への放射能の影響は?
福島は今どうなっているの?
鹿児島の子供は大丈夫?
日時:12月14日 10時~12時
午後はおしゃべり会。
会場:サンエールかごしま
資料代100円
NPO法人Reばーす企画

先日のいいお産の日のイベントでは、
飯田さんから実際の体験をお話ししていただきました。
残念ながら交流の時間がとれなかったので、今回はお互いにシェアできればと思います。
現状を知る事で、今やることが見えてきますよ。
2011年11月27日
映画上映のお知らせ
「原発、ほんまかいな?」映画上映。
原発て何が危険なの?
電気が、たりないて本当?
原発て必要?
とってもわかり映画です(^^)
ママトコ(ママとこどもを放射能から守る会かごしま)主催
日時:11月29日 11時〜75分間
その後はおしゃべりタイム
場所:子育て交流センターりぼん館4F
資料代200円。
子供と一緒(^^)
お弁当持参で来るとゆっくりできますよ。
原発て何が危険なの?
電気が、たりないて本当?
原発て必要?
とってもわかり映画です(^^)
ママトコ(ママとこどもを放射能から守る会かごしま)主催
日時:11月29日 11時〜75分間
その後はおしゃべりタイム
場所:子育て交流センターりぼん館4F
資料代200円。
子供と一緒(^^)
お弁当持参で来るとゆっくりできますよ。
2011年11月24日
クリスマスパーティーのお誘い
蒲生でつながるランチ会
「クリスマスパーティー&持ち寄り交換会」
大切にしていたけど、もう使わない。誰かに使ってもらえたら・・・。
そんな物を持ち寄って、物々交換をしてみませんか?
子供用品、洋服、着物、キッチン用品、雑貨、本、手作りお菓子やお米お野菜、文具な~んでもOK.
家具などの大型の物は写真をとってプリントアウトしてきてもいいですよ。
料理はケーキのデコレーションと盛りつけをして、食べるだけ♪
もちろん、卵、バターや生クリームなどの乳製品は使いません。
蒲生以外の方も大歓迎!!
<メニュー>
・かぼちゃの玄米リゾット
・ 人参ドレッシングサラダ
・里芋のグラタン
・ クリスマスケーキ
・ しょうが紅茶
日時:12月15日(木) 10:00~13:00
場所:蒲生町公民館
参加費:1500円(+500円で子供用ランチ)
参加ご希望の方は、直接メッセージをお願いします。
「クリスマスパーティー&持ち寄り交換会」
大切にしていたけど、もう使わない。誰かに使ってもらえたら・・・。
そんな物を持ち寄って、物々交換をしてみませんか?
子供用品、洋服、着物、キッチン用品、雑貨、本、手作りお菓子やお米お野菜、文具な~んでもOK.
家具などの大型の物は写真をとってプリントアウトしてきてもいいですよ。
料理はケーキのデコレーションと盛りつけをして、食べるだけ♪
もちろん、卵、バターや生クリームなどの乳製品は使いません。
蒲生以外の方も大歓迎!!
<メニュー>
・かぼちゃの玄米リゾット
・ 人参ドレッシングサラダ
・里芋のグラタン
・ クリスマスケーキ
・ しょうが紅茶
日時:12月15日(木) 10:00~13:00
場所:蒲生町公民館
参加費:1500円(+500円で子供用ランチ)
参加ご希望の方は、直接メッセージをお願いします。
2011年11月22日
餅つき
知人のお孫さんの1歳のお祝いの、
お餅つきにお呼ばれしました。
お正月が来たみたい!
ご自分達で育てたもち米で。
お庭で蒸して、きねと臼でぺったんぺったん。
つきたてを、大根おろし、納豆、海苔、きな粉、酵素で甘くした小豆あんでいただきました。
幸せ~(^^)
お餅つきにお呼ばれしました。
お正月が来たみたい!
ご自分達で育てたもち米で。
お庭で蒸して、きねと臼でぺったんぺったん。
つきたてを、大根おろし、納豆、海苔、きな粉、酵素で甘くした小豆あんでいただきました。
幸せ~(^^)

2011年11月18日
キャラメルゴボウケーキ
蒲生で繋がるランチ会
「キャラメルごぼうのケーキ」
をメインに、みんなでいろいろ作りました。
これは、ごぼうをキャラメリゼして、生地にのせて蒸したケーキです。
オーブンがなくても、フライパンで手軽にケーキができちゃいます。

お次は玄米ごはん
あまりのモッチモチに、参加者の方も驚かれていました。
さすが平和の圧力鍋!内釜に入れて炊いた、無農薬の玄米。しかも新米!!
玄米が苦手な方も、これなら美味しいといってくれるはず。

こちらは根菜で作ったクリームシチュー。
米粉と豆乳がいいコクを出してくれています。

こちらは、フライパンで作ったサツマイモのクッキー
オーブンがなくても焼けちゃいます。

どれも身近な材料でつくれて、作り方もシンプル。
だけど、ちょっとしたコツや食材の使い方で味がぐんと変わってきます。
私は技術はないので、素材と調味料を組み合わせているだけ。
なので、コツを知ればだれでもできちゃいます。
難しそう!ととどまるよりも、一歩を踏み出してみましょう♪
「キャラメルごぼうのケーキ」
をメインに、みんなでいろいろ作りました。
これは、ごぼうをキャラメリゼして、生地にのせて蒸したケーキです。
オーブンがなくても、フライパンで手軽にケーキができちゃいます。

お次は玄米ごはん
あまりのモッチモチに、参加者の方も驚かれていました。
さすが平和の圧力鍋!内釜に入れて炊いた、無農薬の玄米。しかも新米!!
玄米が苦手な方も、これなら美味しいといってくれるはず。

こちらは根菜で作ったクリームシチュー。
米粉と豆乳がいいコクを出してくれています。

こちらは、フライパンで作ったサツマイモのクッキー
オーブンがなくても焼けちゃいます。

どれも身近な材料でつくれて、作り方もシンプル。
だけど、ちょっとしたコツや食材の使い方で味がぐんと変わってきます。
私は技術はないので、素材と調味料を組み合わせているだけ。
なので、コツを知ればだれでもできちゃいます。
難しそう!ととどまるよりも、一歩を踏み出してみましょう♪
2011年11月17日
12月料理教室
だいぶ寒くなってきましたね。
昨日はくしゃみと鼻水が止まらず、くしゅんくしゅんしていました。
理由はわかっています。
人にあげる為に甜菜糖で甘く煮た小豆あんと、柿を1人で食べたから…(ーー;)
そんな時には梅醤番茶!とネギ味噌根菜スープで、夜にはすっきり。
冬はちょっとしたことで体調を崩しやすいので、パーティーメニューもヘルシーにいきましょう(^^)
*************************************
<cafemomoサークル・マクロビ料理教室>
みんなでクリスマスパーティー!
<メニュー>
・玄米ボール
・ナゲット&ケチャップ
・お芋とアワのポタージュ
・冬野菜のサラダ
・クリスマスケーキ
日時:12月9日(金) 10:00~13:00
場所:キッズカフェ「cafe momo」(隼人東インター近く)http://cafemomobasic.chesuto.jp/
持ち物:エプロン、持ち帰り容器
定員:7名
参加費:3000円
************************************
<yasumin's kitchin>
ほっこりクリスマスパーティー!
<メニュー>
・酵素玄米
・もちアワチーズのコロッケ
・お芋のポタージュスープ
・カブのマリネサラダ
・クリスマスココアケーキ
・日時:12月2日・16日(金)10:00~13:00
・場所:加治木の自宅(詳細は予約完了後お伝えします)
・持ち物:エプロン・持ち帰り容器
・参加費:2500
*両日参加希望の方がいらっしゃいましたら、メニューを変えて行います。
こちらをご希望の方は、直接メッセージをお願いします。
昨日はくしゃみと鼻水が止まらず、くしゅんくしゅんしていました。
理由はわかっています。
人にあげる為に甜菜糖で甘く煮た小豆あんと、柿を1人で食べたから…(ーー;)
そんな時には梅醤番茶!とネギ味噌根菜スープで、夜にはすっきり。
冬はちょっとしたことで体調を崩しやすいので、パーティーメニューもヘルシーにいきましょう(^^)
*************************************
<cafemomoサークル・マクロビ料理教室>
みんなでクリスマスパーティー!
<メニュー>
・玄米ボール
・ナゲット&ケチャップ
・お芋とアワのポタージュ
・冬野菜のサラダ
・クリスマスケーキ
日時:12月9日(金) 10:00~13:00
場所:キッズカフェ「cafe momo」(隼人東インター近く)http://cafemomobasic.chesuto.jp/
持ち物:エプロン、持ち帰り容器
定員:7名
参加費:3000円
************************************
<yasumin's kitchin>
ほっこりクリスマスパーティー!
<メニュー>
・酵素玄米
・もちアワチーズのコロッケ
・お芋のポタージュスープ
・カブのマリネサラダ
・クリスマスココアケーキ
・日時:12月2日・16日(金)10:00~13:00
・場所:加治木の自宅(詳細は予約完了後お伝えします)
・持ち物:エプロン・持ち帰り容器
・参加費:2500
*両日参加希望の方がいらっしゃいましたら、メニューを変えて行います。
こちらをご希望の方は、直接メッセージをお願いします。
2011年11月11日
産むこと
助産師会の九州、沖縄研修会に参加しました。
一般参加で、仲間も赤ちゃん達も一緒に(^^)
鹿児島では離島のお産が問題になっています。
産む場所がない。
緊急時に、適切な医療にかかれない、などなど。
でも、これは他人事ではなくどこでも起こり得ること。
医師会の先生のお話しを聞いて、そう思いました。
地域で助産師さん達の活躍が必要。
そうおっしゃっていましたが、まさにそうだと思います。
寄り添ってくれること、話を聞いてくれること。
これがどんな薬よりも私達のパワーになります。
私達には、もともと力が備わっているのですから。
また、妊娠中からもっと助産師が関わって行こう、との発言もありました。
医療関係者とくくらずに、「〜さん」と顔の見える関係だと安心だと思います。
私達産む側と見守る先生や助産師さんたち。
想いは同じだな。
その方法は千差万別だけど、なるべく考えの近い人にお産に関わってほしい。
新たなつながりもでたので、どう発展していくか、楽しみです(^^)

一般参加で、仲間も赤ちゃん達も一緒に(^^)
鹿児島では離島のお産が問題になっています。
産む場所がない。
緊急時に、適切な医療にかかれない、などなど。
でも、これは他人事ではなくどこでも起こり得ること。
医師会の先生のお話しを聞いて、そう思いました。
地域で助産師さん達の活躍が必要。
そうおっしゃっていましたが、まさにそうだと思います。
寄り添ってくれること、話を聞いてくれること。
これがどんな薬よりも私達のパワーになります。
私達には、もともと力が備わっているのですから。
また、妊娠中からもっと助産師が関わって行こう、との発言もありました。
医療関係者とくくらずに、「〜さん」と顔の見える関係だと安心だと思います。
私達産む側と見守る先生や助産師さんたち。
想いは同じだな。
その方法は千差万別だけど、なるべく考えの近い人にお産に関わってほしい。
新たなつながりもでたので、どう発展していくか、楽しみです(^^)

2011年11月06日
ベジソーセージ
今年のオーガニックフェスタの個人的な一位は、花の木農場のソーセージ。

ソーセージかあ、と通り過ぎようとしたら、なんと、これベジなんです。
中身はサツマイモ、ゴボウ、コンニャクなんです!!
外側は本物の腸で、1%くらいお肉も混ぜているので完全ベジではありませんが、すごい!ですよね~。
食べると違うのはわかるけど、優しい味で美味しいです!
アレルギーの子にも、これなら食べれるかもしれません。
私も半分食べましたが、大丈夫でした。
この農場、興味深いです。

ソーセージかあ、と通り過ぎようとしたら、なんと、これベジなんです。
中身はサツマイモ、ゴボウ、コンニャクなんです!!
外側は本物の腸で、1%くらいお肉も混ぜているので完全ベジではありませんが、すごい!ですよね~。
食べると違うのはわかるけど、優しい味で美味しいです!
アレルギーの子にも、これなら食べれるかもしれません。
私も半分食べましたが、大丈夫でした。
この農場、興味深いです。
2011年11月06日
オーガニックフェスタ
オーガニックフェスタ!
今年はNPO法人Reばーすと、託児のお手伝いで参加しました。

今年も子供達の遊び場は、ちびっこ達で一杯!
竹を組み合わせたもの、ブランコ、動物、ティピ、スタードームなどなど。
有機野菜、無農薬野菜がたくさん並んだマーケットエリア。
有機野菜を使った安心安全なキッチンエリア。
ライブやトークのステージエリア。
お天気に恵まれて、たくさんの人!
久しぶりの方々にも会えて、楽しかった~(^^)
今年はNPO法人Reばーすと、託児のお手伝いで参加しました。

今年も子供達の遊び場は、ちびっこ達で一杯!
竹を組み合わせたもの、ブランコ、動物、ティピ、スタードームなどなど。
有機野菜、無農薬野菜がたくさん並んだマーケットエリア。
有機野菜を使った安心安全なキッチンエリア。
ライブやトークのステージエリア。
お天気に恵まれて、たくさんの人!
久しぶりの方々にも会えて、楽しかった~(^^)
2011年11月03日
体に優しい料理教室☆cacfe
cafemomoサークル・マクロビ料理教室
お肉・卵・乳製品・を使わない、体に優しい料理教室。
小さい子供からおじいちゃんおばあちゃん、
食事制限がある人もないひとも、
みんなで一緒に食べられる。
そんな、食事を作ります。
日時:11月25日(金) 10:00~13:00
場所:キッズカフェ「cafe momo」(隼人西インター近く)http://cafemomobasic.chesuto.jp/
持ち物:エプロン、持ち帰り容器
定員:7名
参加費:2500円
<メニュー>
・玄米ご飯
・旬の野菜のグラタン
・ひじきレンコン(食養メニュー)
・押し麦のスープ
・スウィートアップル
*託児はありませんが、赤ちゃん連れ・子供連れの参加も可能です。
その場合は、おやつ・おもちゃ・だっこ紐等必要な物はお持ち下さい。
*お申し込みは前日の午前中までですが、定員がありますのでお早めにお申し込み下さい。
また、体調不良等やむをえない場合のキャンセル料はいただいておりませんが、
食材の準備の都合上、なるべくいらしていただくようお願いします。
参加ご希望の方はこちらから
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S27474567/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen/S27474567/
お肉・卵・乳製品・を使わない、体に優しい料理教室。
小さい子供からおじいちゃんおばあちゃん、
食事制限がある人もないひとも、
みんなで一緒に食べられる。
そんな、食事を作ります。
日時:11月25日(金) 10:00~13:00
場所:キッズカフェ「cafe momo」(隼人西インター近く)http://cafemomobasic.chesuto.jp/
持ち物:エプロン、持ち帰り容器
定員:7名
参加費:2500円
<メニュー>
・玄米ご飯
・旬の野菜のグラタン
・ひじきレンコン(食養メニュー)
・押し麦のスープ
・スウィートアップル
*託児はありませんが、赤ちゃん連れ・子供連れの参加も可能です。
その場合は、おやつ・おもちゃ・だっこ紐等必要な物はお持ち下さい。
*お申し込みは前日の午前中までですが、定員がありますのでお早めにお申し込み下さい。
また、体調不良等やむをえない場合のキャンセル料はいただいておりませんが、
食材の準備の都合上、なるべくいらしていただくようお願いします。
参加ご希望の方はこちらから
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/S27474567/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen/S27474567/
2011年11月02日
蒲生でランチ会☆11月
蒲生でつながるランチ会
「キャラメルごぼうケーキ」
お肉・卵・乳製品・を使わない、体に優しい料理教室。
地元の旬の食材をを使った、手軽に出来る美味しいおやつ。
植物性のおがずを合わせて、ヘルシーランチいただきます♪
日時:11月17日(木) 11:00~13:00
場所:蒲生公民館
持ち物:エプロン、持ち帰り容器
定員:10名
参加費:1500円
<メニュー>
・玄米ご飯
・さつまいものポタージュスープ
・キャラメルごぼうケーキ
・サラダ
*託児はありませんが、赤ちゃん連れ・子供連れの参加も可能です。
その場合は、おやつ・おもちゃ・だっこ紐等必要な物はお持ち下さい。
*蒲生町以外の方の参加も大歓迎!!
*お申し込みは前日の午前中までですが、定員がありますのでお早めにお申し込み下さい。
また、体調不良等やむをえない場合のキャンセル料はいただいておりませんが、
食材の準備の都合上、なるべくいらしていただくようお願いします。
ご希望の方は、こちらからお申し込み下さい。
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/ S67523561/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen /S67523561/
「キャラメルごぼうケーキ」
お肉・卵・乳製品・を使わない、体に優しい料理教室。
地元の旬の食材をを使った、手軽に出来る美味しいおやつ。
植物性のおがずを合わせて、ヘルシーランチいただきます♪
日時:11月17日(木) 11:00~13:00
場所:蒲生公民館
持ち物:エプロン、持ち帰り容器
定員:10名
参加費:1500円
<メニュー>
・玄米ご飯
・さつまいものポタージュスープ
・キャラメルごぼうケーキ
・サラダ
*託児はありませんが、赤ちゃん連れ・子供連れの参加も可能です。
その場合は、おやつ・おもちゃ・だっこ紐等必要な物はお持ち下さい。
*蒲生町以外の方の参加も大歓迎!!
*お申し込みは前日の午前中までですが、定員がありますのでお早めにお申し込み下さい。
また、体調不良等やむをえない場合のキャンセル料はいただいておりませんが、
食材の準備の都合上、なるべくいらしていただくようお願いします。
ご希望の方は、こちらからお申し込み下さい。
パソコン用フォームURL http://ws.formzu.net/fgen/
携帯電話用フォームURL http://ws.formzu.net/mfgen