2010年08月20日
ピザ&野菜パフェ☆kidsむけ
「kidsと一緒に!料理作り」
夏休み特別企画として行いましたが、
知覧や串間と遠くからも参加してくれました☆
妊婦さん、赤ちゃん連れ、小学生といろんな年代が
集まって、にぎやかな雰囲気でした。
今回の、メニューは
豆乳チーズのピザ
お野菜ゴロゴロスープ
野菜のパフェ
包丁を使ってお野菜を切って、
ピザ生地をこねて、
フライパンで焼いて、
好きな具をトッピングして。
とってもおいしいピザのできあがり♪
遊びもた~っぷり。
ケンカしたり、泣いたり、走り回ったり。
いつの間にか、みんなでまた笑顔で遊んでいて、子供っておもしろいなあ~と思います。
今回は、下にお麩をしいて、
黒砂糖の豆腐クリーム
かぼちゃの蒸し煮
自家製シソシャーベット
クッキーとかぼちゃをトッピング☆
クッキーが大人気で、トッピング前から
つまみ食い君たちが、こっそり手をのばしていました~。
国産の粉と少量の黒砂糖で作っているので、むしゃむしゃしてても「ま、おいしいもんね~」と、あきらめつつ。。。
子供達も、家ではなくみんなで作るのが楽しかったみたい☆
今度は、市内ではなく、ちょっと遠くまで出張も検討中です♪
2010年08月10日
農カフェ
かごしま有機野菜ネットワーク主催の「農cafe」へ行ってきました☆
有機野菜やお米の生産者が中心となって、お野菜やお米・伝統製法の調味料・食材を家まで配達してくれるので、
妊婦さんや子育て中にはとってもありがたい!ものです。
そんなネットワークに就農した、20歳と24歳の若者がメインシェフとなって、
野菜をたっぷり使ったランチ会が行われました。
場所は、照國神社近くのマクロビレストラン「作楽」さんにて
メインは「合鴨屋のスパイシー夏野菜カレー」
合鴨農法でお米を作っている、橋口シェフの一品。
スパイスからカレーを作るのは初めてだったそうで、
連日カレーを作り続け、家族から苦情がでたそうです(>_<)
何回も試作を繰り返して完成した味は、
2歳の息子が完食してしまうほど、美味しかったです♪
スパイスを使っているのに辛くなくて
食べやすかったみたい。
母はしっかりお野菜をいただきました。
そして、20歳の(若い!!)落ち合いシェフ。
「トマトとモロヘイヤの冷製スープ」
今年から就農したばかりですが、モロヘイヤの栄養など
しっかり説明してくれました。
クレオパトラも好んでいたそうですよ♪
とろ~っとしていて、
これまた息子にほとんど食べられてしまいました・・・。
「もりもり食べよう夏野菜、
古澤スモークの香りとともに」
園山弟シェフの作品。
生のナスとピーマン、古澤さんの豚肉をドレッシングであえた、
さっぱりとした一品。
火も使わずにつくれるので、
あつ~い夏にはぴったりかも。
作楽さんの手作り寒天♪
白玉がつるっとしていて
おいしい☆
寒天に甘みは入れず、
黒糖シロップでいただきます。
「有機ブルーベリーのしゃりしゃりシェイク」
園山兄シェフの作品
湧水町のかみづるさんの育てた有機ブルーベリーと
豆乳をミックスした、つめた~い一品♪
その場でジューサーでシェイク!
できたてを出してくれました♪
食事の合間にだしてくれたのが、
「合鴨米のアレーヴァーラッシー」
合鴨米を作っている澤田さんの作品
カレーと言えば、ラッシー!ということで、和製ラッシーを甘酒でつくってくれました。
11時~、12時30~、14時~と3回入れ替え制で行われた今回のランチ会。
スタッフの方達は準備から後片付けまで大変だったと思います。
でも、みんなとっても楽しそうに作っていたので、雰囲気もとっても良かった♪
大変な作業も多いのに、安全なお米やお野菜をつくってくださっている方々。
会員さんや興味のある人でも気軽に参加できるようにと、いろんな楽しいイベントも行っています。
応援、というのはおこがましいので、お互いに協力し合う関係が続けられればな~と思います。
おいしいランチ、ごちそうさまでした♪
2010年08月08日
ベビマ☆豆乳抹茶プリン
地球畑カフェでの様子です♪
もうすぐ7ヶ月になる男の子。
とっても穏やかで、にっこり笑顔のかわいい
赤ちゃんです。
妊娠中から食事には気を使っていたというママ。
仕事をしながらの妊娠生活でしたが、ストレスが少なく、食生活のおかげかつわりもあまりなく、
穏やかなマタニティライフだったおかげで、出産もスムーズだったそうです。
赤ちゃんはお腹にいるときの、ママの食事や環境で体の90%が決まってしまいます。
全ての器官が整って産まれてくるので、当たり前といえば当たり前ですが。
そして、産後の愛情表現やスキンシップも、その子の人生の土台となる大事なものです。
その一つの手段として、ベビーマッサージを使ってもらえらと思います。
抹茶と豆乳のくずプリン♪
メニューにはまだ出ていないのですが、
ベビマ参加者に特別にだしていただきました☆
とろ~としていて、抹茶の味が濃厚!
くず粉を使っているので、お腹も冷やしません。
穀物コーヒーと一緒に、夏に嬉しスウィーツでした♪
2010年08月07日
完成!ピザ&野菜パフェ
卵・乳製品・白砂糖を使わない、体に優しいスウィーツサークル
8月も行いました☆
今回は定員を超えた人数でしたが、
いろんな方々に参加していただけて嬉しかったです♪
今回はあつ~い夏を乗り切ろう!ということで
まずは「野菜パフェ」
上から
かぼちゃのオーブン焼き・無農薬のぶどう・黒糖クッキー
あわのクリーム
きんかんシャーベット
ゴマ豆腐アイスクリーム
かぼちゃとにんじんの蒸し煮
ゴーヤーのゼリー
野菜の甘みで満足感があるのに、さっぱりしていてお腹にももたれないんです☆
そしてゴーヤーゼリーの苦みが、いいアクセントになっていて大人の味でした。
これなら、子供達にも安心してたくさん食べてもらえますよ♪
有機野菜のラタトウィユと
豆乳チーズのピザです♪
発酵させないクリスピータイプの生地に、
ガーリックの風味が効いたトマトソースナス・玉ねぎ・ポテト・きのこ
等をお好みでトッピング
またもや!の高野豆腐もハムの代わりに使っています。
バジルの代わりに刻んだ青じそののせて、
とろ~りとした豆乳チーズをかけて
オーブンで焼きます。
ちょっとよくばりな野菜たっぷりのピザができました♪
とにかくみんな、「生地が美味い!」と大絶賛☆
国内産で収穫後の農薬や添加物の心配のない、小麦粉をつかっているので、粉の味がおいしいんです。
それと、質のいいオリーブオイルと天然の塩。
材料はこれだけですが、素材がいいと手をかけない方がおいしくできます。
それと、みんな気になっていた「豆乳チーズ」
これはあなきちさんのレシピを参考に、鹿児島風味にちょっとアレンジ。
国内産材料にこだわった甘めの麦味噌と白玉粉で、濃厚な味になっています。
おしゃべりも弾みます♪
妊婦さんやお一人での参加でも、
もちろん大歓迎です☆
恒例の自己紹介タイム。
今回のテーマは、講師のメグの提案で
「最近うれしかったこと」
美味しい物を食べつつ、みんなの嬉しかった気持ちを共有しつつ、
とっても幸せな時間でした♪
次回は8月19日 10:00~ kidsも一緒にクッキング♪
大人の方のみの参加も可能なので、
今回都合が合わず参加できなかった方も、気軽にご参加くださいね。
そして、9月8日 13:30~
イタリアンのシェフに講師をお願いして、手軽に作れるイタリアンをご紹介していただきます。