2009年12月30日
有機米の餅つき
有機農家さん主催の餅つきに参加しました☆
きねとうすでつく、本格的な餅つきです。
あっつあつのお餅をみんなで丸めます。
た〜くさんできました。
お雑煮
大根おろし
おしるこ
何杯でもいけちゃいます♪
2009年12月25日
ベビマでクリスマス
今年最後のベビーマッサージはクリスマス!!
ということで、
今回のスウィーツは地球畑カフェの卵・乳製品不使用のベジケーキでした。
事前に予約しないと食べられない、個数限定のクリスマスケーキ♪
さて、いつもなら定員になりしだい締め切らせてもらうのですが、
今回は里帰り中の方や、お友達同士で楽しみにしみに
してくださっている方もいたので、二組に分けてのレッスンでした。
大人数だったので、盛大なクリスマスパーティーになりました。
そして、助産院からの紹介で来てくださった方が3組もいらっしゃったので、
出産体験にみんな興味津々。
「普通の畳の部屋で産みました」
「立て膝で産んだのですが、つるんとでてきたので子どもの体を自分で抱きました」
「へその緒は夫に切ってもらいました」
「10時間かかったけど、注射や促進剤など使用せず、
助産師さんもつきあってくれたので
自分の力で産むことが出来たので満足でした。」
と語ってくれました。
いろんな出産体験が聞けるのも、ベビマで集まる楽しみです。
そして、今日は3ヶ月のころから来てくれていた赤ちゃんが
そろそろマッサージが難しくなるころなので、最後になりました。
最初のころは小さかった赤ちゃんが、マッサージも家で毎日してくれていたからか、
愛情を一杯受けてとっても大きくなりました♪
ママもだんだん余裕がでてきて、自身ができたようです。
卒業のようでちょっと寂しかったですが、
また新たな出逢いがたくさん待っているので、
来年からも楽しみです♪
2009年12月17日
クリスマスケーキ
保育園の支援センターにて、食育実習を行いました☆
今回は、アレルギーの子でも食べれるクリスマスケーキ作り。
卵・乳製品・白砂糖なしのケーキ
と
小麦粉・大豆もなしの米粉ケーキです☆
クリームはみんなが食べられるように、
サツマイモと自家製甘酒のクリームです♪
メープルもてんさい糖もなしですが、
とっても甘くてパクパクいけます。
子どもに卵アレルギーの検査結果が出たけど、
どうしていいかわからない
と参加してくれたママもいました。
今まで普通に食べていたものを「食べるのはよくない」と言われたら
誰だって、とまどってしまいます。
そこで、「どうしてなんだろう??」と
疑問をもつことが大切。
そして自分でいろいろ調べてみることです。
一つの情報だけで安心するのではなく、
ネットや本でもいろんな情報があるし
同じようなことで疑問を持っている方達に
聞いても良いし、
その中から出来そうな物を試してみて、
自分にあった方法を選択するのが
いいのかなあと実感として思います。
「除去」ではなく、お米やお野菜など食べられるものがあること感謝して、
おいしくいただくことが大切だなあと思っています。
こうやってみんなで作って一緒に食べる、
この楽しさをまずは知ってもらって
続けていきたいです☆
2009年12月15日
シュトーレン

普段なかなか会えないので、いろいろ近況報告など。
その後は川内のお友達と、持ち寄りお茶会をしました。
私は米粉のケーキを持参。
みんなお料理上手なんです!
シュトーレンは卵は入っていますが、天然酵母で作ったそうで、しっとり美味しい!
サツマイモとリンゴと干し柿のタルトはマクロスィーツ。
シロップも何も入っていないのに、とっても甘くてほっこりします。
カボチャのビスケットも砂糖なしなのに、ふんわりしていて子供達に好評でした☆
2009年12月14日
マクロビチーズケーキ
こちらは、ベイクドチーズケーキ
卵・乳製品・白砂糖は不使用です。
土台のオートミールがアクセントになって
ちょうどいい食感。
国産レモンとメープルの甘さで
しっかりした味でとっても美味しいんです♪
さっぱりとした酸味もあるので、白ワインにも合うと思います。
クりームチーズや生クリームを使っていないので、とってもヘルシー♪
2009年12月13日
ママ友になろう♪


地球畑カフェでのベビマの様子です☆
体調不良でキャンセルされる方も多いので、皆さんも気をつけてくださいね。
そんななか、とっても仲良しのお友達同士のママ達が参加してくれました☆
たまたま3人とも出産時期が重なって、
子連れで集まるそうです。
とっても楽しいママ達で、他のママも一緒に出産や赤ちゃんの事など、
いろいろお話が盛り上がりました☆
女性は出産や授乳によって、より仲間を求めたり、
他の人々とつながりを持つ傾向があるそうです。
こればあるホルモン分泌が関係しているのですが、これは私も実感しています。
子どもが出来てからいろんな所にでかけていったり、
人との出逢いや
意見の違う人とでも話をするのが楽しかったり、
どんどん繋がっていくんです。
そして、旦那様や両親、独身時代の友人だけでなく、
同じ月齢の子をもつママ達
と話をすると、
とっても共感でき、楽になりますよ~☆
ぜひぜひベビマを通して、いろんな方とつながってくださいね。
今日のスィーツは、揚げたてバナナドーナツ♪
写真は一つ食べちゃいました。
2009年12月12日
マクロビケーキのコツ
クリスマスケーキのアップを
のせちゃいます。
今回はふくらみが足りなかったので、
混ぜすぎが原因かな~と思います。
粉と液体がざっくり混ざる程度で
充分なので、お家でも試してみてください。
2009年12月11日
マクロビケーキ作り②
クリスマスケーキ作りその②です☆
こちらは、ワンプレートに もりつけたものです。
イチゴのデコレーションケーキ
が2種類
ベイクドチーズケーキ
もちあわと柿のパイ
が2種類
ベイクドチーズケーキ
もちあわと柿のパイ
ベイクドチーズケーキは豆腐と国産生レモンを使用したのですが、
とってもしっかりした味で、下に敷き詰めたオートミールがアクセントになって
男性が食べても喜ばれそうな味でした☆
パイは、もちきびをリンゴジュースで炊いたので、
意外に甘みが強く、柿との相性も良かったです。
ワンカットがかなり大きかったので、食べきれなかったのですが、
朝食やランチにもいいかもしれません。
最近雑穀にはまっているのですが、
野菜と炊いてもおいしいし、ピザやグラタンのチーズ代わりにもなるし、
レパートリーがまた広がりました☆
子ども達も一緒に。
お仕事を休んで参加してくださる方や、
お一人で参加してくださる方も
いらっしゃいます。
いろんな方が一緒に作業をする。
これってとてもいいな~と感じることでした。
2009年12月11日
マクロビクリスマスケーキ
12月のスウィーツサークルを行いました☆
今回はクリスマス特別メニューとして、
玄米のカボチャリゾットと
マクロビケーキ3種類食べ比べ
という豪華な内容です!!
もちろん、卵・乳製品・白砂糖は
使っていません。
こちらは、イチゴのデコレーションケーキです♪
みんなケーキを焼いてくれました☆
子ども達はケンカしたり、
いたずらしたり、
大忙し!!
疲れて寝ちゃうこともあります。
続きます~。
2009年12月07日
プレママ講座2
妊娠中の食事が大切なのは??
という続きです。
赤ちゃんは10ヶ月程かけて、お腹の中で成長します。
その間に、人類が30億年かけて進化した過程をたどると言われています。
海に住んでいた頃から、両生類になりは虫類になり、ほ乳類、類人猿と
気の遠くなるような年月です。
これは胎児にとっての1日が1千万年分の進化に相当します。
そう考えると、一日一日すごいスピードで成長!!していると驚きます。
体重も微量のものだったのが、分娩時には3000gほどになるので、
30億倍にもなるということです。
ほんのちょっとくらい・・・というお母さんの食事が、赤ちゃんのところに届いて、
何千倍にもなるのかも・・と考えると、ちょっと怖いですよね。
なので、お母さん食べる食事はとっても大切です。
そして、食事だけでなく、空気や周囲との関係性もとっても大事!!
これは赤ちゃんのために無理をして、ということじゃないんです。
赤ちゃんとママにとっても、美味しい物、本当に満足する物を食べて、
ゆったりとした環境ですごしていれば自然といい方向に行くんです。
頭ではなく、心地良いことに敏感になってくださいね♪
という続きです。
赤ちゃんは10ヶ月程かけて、お腹の中で成長します。
その間に、人類が30億年かけて進化した過程をたどると言われています。
海に住んでいた頃から、両生類になりは虫類になり、ほ乳類、類人猿と
気の遠くなるような年月です。
これは胎児にとっての1日が1千万年分の進化に相当します。
そう考えると、一日一日すごいスピードで成長!!していると驚きます。
体重も微量のものだったのが、分娩時には3000gほどになるので、
30億倍にもなるということです。
ほんのちょっとくらい・・・というお母さんの食事が、赤ちゃんのところに届いて、
何千倍にもなるのかも・・と考えると、ちょっと怖いですよね。
なので、お母さん食べる食事はとっても大切です。
そして、食事だけでなく、空気や周囲との関係性もとっても大事!!
これは赤ちゃんのために無理をして、ということじゃないんです。
赤ちゃんとママにとっても、美味しい物、本当に満足する物を食べて、
ゆったりとした環境ですごしていれば自然といい方向に行くんです。
頭ではなく、心地良いことに敏感になってくださいね♪
2009年12月06日
打ち上げその2
先週はいいお産の日の打ち上げでした☆
今回は夜バージョン。
照國神社近くのベジタブルレストラン「作楽」さんで行いました。
アレルギーの子と授乳中のママもいたので、作楽さんなら安心♪
なびかさんの天然酵母パンと作楽特製スープ
ゴロゴロ野菜の煮物
豆乳シチュー
玄米と黒米のおにぎり
他にもかき揚げ等いろいろ。
とってもおいしいお料理が楽しめました。