2009年11月22日
食の文化祭





霧島食の文化祭の様子です。
あいにくの雨でしたが、たくさんの方が来ていました。
久木田さんの有機サツマイモで作ったねったぼの振る舞い。
霧島の野草茶、
つばき油、
きなこ作り、
機織りを使わない織物、
除去食対応おやつ、
発表等。
そしてお楽しみは、郷土料理の展示と試食です☆
学生さん手作りの可愛いお弁当もありましたよ♪
手作りの暖かさが感じられるイベントです。
年配の方も多く、地域の方の協力があるからでしょうね☆
2009年11月22日
妊娠中毒・手当
妊娠中毒症は、むくみや高血圧。たんぱく尿などの症状が特徴です。
これは、血管が収縮して、血液の循環が悪くなります。そして、胎盤へ向かう血液の量も少なくなり、
お腹の赤ちゃんへの血液が十分に流れなくなることがあります。これによって、赤ちゃんの発育が遅れ、
体重が増えなかったり、元気がなくなる場合もあります。
(手当としては)
・大根おろし
・おろし生姜
・自然醸造の醤油
・三年番茶を合わせた飲み物
・ショウガ湯(熱湯2Lにショウガ150~200g)の足湯
・薄く作った大根おろしいり梅醤番茶
(食べ物は)
・玄米(おかゆやスープでも)
・ぶつき米
・大根料理
など薄味の物
などが良いようです。
これは、血管が収縮して、血液の循環が悪くなります。そして、胎盤へ向かう血液の量も少なくなり、
お腹の赤ちゃんへの血液が十分に流れなくなることがあります。これによって、赤ちゃんの発育が遅れ、
体重が増えなかったり、元気がなくなる場合もあります。
(手当としては)
・大根おろし
・おろし生姜
・自然醸造の醤油
・三年番茶を合わせた飲み物
・ショウガ湯(熱湯2Lにショウガ150~200g)の足湯
・薄く作った大根おろしいり梅醤番茶
(食べ物は)
・玄米(おかゆやスープでも)
・ぶつき米
・大根料理
など薄味の物
などが良いようです。