2008年12月03日

手作り!おみそ

手作り!おみそ 今日はとっても暖かかったので、

 前からやりたかった

 お味噌を仕込んでみました!

 大豆をゆでて、すり鉢でご~りごり。



 手作り!おみそ
 つぶした大豆に、麦を混ぜます。

 これはあらかじめ麦に麹と塩が

 仕込んであるものです。

 これなら初心者でも

 気軽につくれますよ~☆

 

手作り!おみそ  大豆と麦を混ぜたものを、

 おにぎりにしていきます。

 そして、ハンバーグの要領で

 キャッチボールをして

 空気を抜きます。

 

手作り!おみそ  空気が抜けたおだんごを

 容器の底めがけて

 エイ!!
 
 と投げつけます。

 空気が入らないようにですね。

 その上に、自然塩を振りかけてラップをかけて、重石をのせます。

あとは、2ヶ月程度で食べれるようになるらしいです。

あ~楽しみだなあ♪

ちなみに、昔はお味噌は調味料としてだけでなくお薬にもなったそうです。

1年以上寝かせたお味噌は、腸内環境を整えてくれるので病気を防いでくれるんです。

でも、市販のお味噌は原料と化学調味料(うまみ調味料と最近いいますね)を混ぜて作るので、

短期間で作る大量生産のもの。

味もぜんぜん違いますしね~。

九州の麦味噌はもともとあまり寝かせないので、甘いんですよね。

いろいろ試してみると、味の違い、体調の違いが体験できると思いますよ~☆


同じカテゴリー(手作りおやつ・保存食)の記事画像
美肌のコツ
シナモンロール
マクロビブラウニー
梅とお弁当
重曹でさっくさくスコーン
ベジ☆オムライス弁当
同じカテゴリー(手作りおやつ・保存食)の記事
 美肌のコツ (2014-05-01 08:21)
 シナモンロール (2014-04-18 18:07)
 マクロビブラウニー (2014-03-14 08:48)
 梅とお弁当 (2014-02-05 12:48)
 重曹でさっくさくスコーン (2013-01-07 10:31)
 ベジ☆オムライス弁当 (2012-11-20 18:40)

Posted by yasumin at 15:56Comments(0)|| 手作りおやつ・保存食
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
yasumin
削除
手作り!おみそ
    コメント(0)