2012年08月02日
お盆料理
桜沢先生直弟子の、マリー先生のお料理教室へ。
今月はお盆料理です。
おはぎは4種類
蒸し煮かぼちゃ、すりごま醤油、きな粉とお塩、黒砂糖の小豆あん
すりごまと醤油がとっても美味しくて、好きです。
子供はゴマをすり鉢でするお手伝い。
そして、本葛粉を使った胡麻豆腐も作りました。
材料を鍋で混ぜて、火にかけてしっかり練りあげます。
生姜醤油がピリリとして、すっきり美味しい。

桜沢先生は、鹿児島の「敬天愛人」をいい言葉だね、と言われていたそうです。
他にもいろんなエピソードを毎回お話ししてくださるので、楽しみです。
今月はお盆料理です。
おはぎは4種類
蒸し煮かぼちゃ、すりごま醤油、きな粉とお塩、黒砂糖の小豆あん
すりごまと醤油がとっても美味しくて、好きです。
子供はゴマをすり鉢でするお手伝い。
そして、本葛粉を使った胡麻豆腐も作りました。
材料を鍋で混ぜて、火にかけてしっかり練りあげます。
生姜醤油がピリリとして、すっきり美味しい。

桜沢先生は、鹿児島の「敬天愛人」をいい言葉だね、と言われていたそうです。
他にもいろんなエピソードを毎回お話ししてくださるので、楽しみです。
2012年08月02日
お盆料理
桜沢先生直弟子の、マリー先生のお料理教室へ。
今月はお盆料理です。
おはぎは4種類
蒸し煮かぼちゃ、すりごま醤油、きな粉とお塩、黒砂糖の小豆あん
すりごまと醤油がとっても美味しくて、好きです。
子供はゴマをすり鉢でするお手伝い。
そして、本葛粉を使った胡麻豆腐も作りました。
材料を鍋で混ぜて、火にかけてしっかり練りあげます。
生姜醤油がピリリとして、すっきり美味しい。

桜沢先生は、鹿児島の「敬天愛人」をいい言葉だね、と言われていたそうです。
他にもいろんなエピソードを毎回お話ししてくださるので、楽しみです。
今月はお盆料理です。
おはぎは4種類
蒸し煮かぼちゃ、すりごま醤油、きな粉とお塩、黒砂糖の小豆あん
すりごまと醤油がとっても美味しくて、好きです。
子供はゴマをすり鉢でするお手伝い。
そして、本葛粉を使った胡麻豆腐も作りました。
材料を鍋で混ぜて、火にかけてしっかり練りあげます。
生姜醤油がピリリとして、すっきり美味しい。

桜沢先生は、鹿児島の「敬天愛人」をいい言葉だね、と言われていたそうです。
他にもいろんなエピソードを毎回お話ししてくださるので、楽しみです。