スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at
 

2013年02月07日

中島デコさん料理教室

マクロビオティックの料理家として有名な、
中島デコさんをお呼びして、料理教室を開催します!

鹿児島では初のデコさんです。

ブログにアップするまもなく、定員になってしまし
すでにキャンセル待ちの状態です。

マクロビオティックの料理教室

アレルギー治療や医療機関の方、保育園や幼稚園・子育て関係の方、栄養士など食に関わっている方、
子育て中の方などにお勧めの内容です☆

<姶良市>                <鹿児島市>
日にち:2013年2月16日(土)     日にち:2013年2月17日(日)
時間:10:00~13:00       時間:10:00~
場所:蒲生町公民館 調理室        場所:子育て交流館「りぼん館」
持ち物:エプロン・筆記用具・容器     持ち物:同様
参加費:3000円            参加費:3000円
定員:25名 


(講師紹介)
中島デコ
マクロビオティック料理研究家
99年、古民家スペース「ブラウンズフィールド」を設け、世界各国から集まる若者たちとともに、持続可能な自給的生活をめざす。2006年、「ライステラスカフェ」を開店。現在、クシマクロビオティックアカデミーをはじめ、国内外で講演会や料理講師として活躍中

  


Posted by yasumin at 17:59 Comments(0) お知らせ
 

2013年01月07日

重曹でさっくさくスコーン


あけましておめでとうございます。

さいきんさぼり気味のブログですが、今年もよろしくお願いします。

さてさて1月の自宅料理教室はお休みです。

その間に、味噌造りをしたり、自家製酵母パンを仕込んだりしております。
              
おやつにはベーキングパウダーよりも添加物の少ない重曹でサクサクのスコーンを焼いてみたり。

バターも卵も使わないから、かるい食感でおいしい。


寒い時期、子供とゆっくりした日常が楽しいです♪

   
  

 

2012年12月13日

マクロビなお正月

クリスマスはどこへやら。

ちょっと早いけど、今回の料理教室はお正月料理です。
  
・白米でつくる、もちもちお赤飯

・お野菜の昆布巻き

・ゆずが香るお砂糖なしの紅白なます

・ボリュームたっぷりエビフライ風

・少量のてんさい糖でつくる、つやつや黒豆

・お芋だけのきんつば


簡単につくれるけど、華やかメニュー。

お正月だけでなく、普段のおかずにもいいですよ。

お肉やお魚、乳製品、白砂糖はもちろんお酒もみりんもつかいません。

市販のおせちがおいしくな~い!!

という方には、ぜひこのレシピで作ってほしいです♪


    


 

2012年12月05日

もちあわとろ~り

 卵・乳製品を使わない体に優しい料理教室

 今回は、「もちあわづくし!」

 雑穀の「もちあわ」知っていますか?

 ご飯にいれて炊く、くらい?


もったいない!

鹿児島はもちあわを作っている方が多く、物産館でもよくみかけます。

国産の雑穀は貴重で東京などで買うと鹿児島の2~3倍の値段がします。

それが、手軽に手に入るのも鹿児島に住んでいる特権!

栄養は玄米より優れているものもあり、陰陽でいうと玄米よりも陽性になり体を温めてくれます。

雑穀という名のとおり、強いので農薬を使わなくても栽培できるのもいい点。


ということで、私の料理教室ではたびたびこの「あわ」が登場します。

初めて食べる方も、「とろっとしておいしい!}

「甘くてこくがある!」と驚かれます。

扱い方も簡単で、スープには洗って沸騰したお湯にいれるだけです。

離乳食の赤ちゃんもこのスープはよく食べてくれるので、ママのお助け食材!

この日は、ピザかけて「もちあわチーズ」

根菜とじっくり煮込んだ「根菜のもちあわ煮」

ごま油の香りがよくて、ご飯がすすみます。

県内さんの「あわ」を見つけたら、料理にいろいろ試してみてください☆
   


 

2012年12月03日

マクロビチーズケーキ

 卵・乳製品を使わない体に優しい料理教室

 12月に入り、クリスマスももうすぐですね。

 みんなで集まることも多くなる時期です。

 お店のケーキはきれいだけど、食べ過ぎると
 
 体の調子を崩すことにもつながります。

 そして、授乳中の方や小さい子、食事制限のある

 おじいちゃんおばあちゃんには、高カロリーのケーキは

お勧めできません。

そこで、家族みんなで食べられる、ヘルシーなチーズケーキはいかがでしょう。

お豆腐と甘酒、さつまいもの甘みのみで作りました。

中にはメープルシロップもきび砂糖も使っていないので、さわやかな甘さです。

甘みが足りない方には、てんさい糖シロップをとろ~っとかけてあげれば、大満足!

ケーキのお供は、体が温まる玄米コーヒーか三年番茶を添えていただきましょう☆


   


 

2012年12月02日

ベジチーズのピザ

 卵・乳製品を使わない、体に優しい料理教室。

 今回は、「ベジチーズのピザ」です。

 カリカリのクリスピータイプの生地は、イーストも使わず

 発酵時間が不要なので食べたいときにすぐできます。

 自家製味噌のソースを


焼きあがった生地にぬって、ピーマンとかぼちゃをトッピング。

豆乳で作ったベジチーズはとろ~っとした食感とこくがあります。

トッピングは海草や豆類も美味しいので、お好みの具をのせて作ってみてください。


   


 

2012年11月20日

ベジ☆オムライス弁当

幼稚園のお弁当に、オムライスを作りました。

卵は使わずに、でもとっても満足できるお弁当♪

梅ソースを作りたかったのですが、時間がなかったので

梅干を真ん中に。

梅干好きの子供は喜んでいましたが、ごめんよ~。

  


 

2012年11月15日

豆乳グラタン

ちょっと寒くなってきたので、グラタンでもいかがでしょう。


今回は

玄米ごはん

豆乳グラタン

ひじきレンコン

スィートアップル




おまけで

ふわっふわのおから煮

大根カナッペ 大葉&豆腐チーズ

でした。




リンゴは有機のりんごを使いました。


  

 

2012年11月11日

かまどで給食

 蒲生の森の幼稚園の給食は、

 かまどでご飯を炊きます。

 しかも、自分たちで植えた新米!

 おいしいから、たくさんおかわり。

 週一回のお楽しみ。


そして、みんなで持ち寄ったお野菜でスープも作ります。

あったか~いスープにほっと一息。

食べ終わったら、すぐにまた遊びに走り出す子供たち。


食べ物が体をつくっているんだな~、と実感します。






  

Posted by yasumin at 03:52 Comments(0) 森の幼稚園
 

2012年10月31日

いきなりだんご

卵・乳製品、白砂糖を使わない体に優しい料理教室。

今月のお料理教室は、「重ね煮」の基礎を行いました。

10月のお料理教室がぶじ終了したので、やっとブログアップです。


メニューは、

玄米ごはん

お豆腐と重ね煮のロールキャベツ

重ね煮のお味噌汁

重ね煮のスパゲティサラダ

デザートは日替わりでした。

今日は「いきなりだんご」をつくりました♪

いきなりだんごが大好きだという参加者の方が「つくれるんですね~!!」

と、大喜びしてくれました。



来月は11月29日10:00~ ベジチーズ&チーズアレンジメニュー&チーズケーキ ←満席

11月30日10:00~ もちあわメニュー&ノンシュガー甘酒パウンドケーキ ← 満席 

場所:姶良市加治木町
持ち物:エプロン・筆記用具・容器
参加費:2500円

マクロビの基礎から学びたい方、子供のためにお料理を学びたい方、
家族の健康のためにヘルシーなメニューを覚えたい方にお勧めです。

上記以外の日程もご相談にのりますので、お気軽にご連絡ください。



  


 

2012年09月14日

雑穀のおやつ

雑穀はお好きですか??


あわ、ひえ、きび、たかきび、アマラサンス・・・
いろいろありますよね。

「好き」だけど、ごはんに入れて炊くだけ、ではもったいない!


そこで、今回は地元鹿児島の溝辺産「もちあわ」を使ったメニューをつくりました。


「レーズンとナッツのもちあわだんご」



もちもちの「あわ」に、甘酸っぱいレーズンとナッツの食感がおいしい!

子どもが手に持って食べやすいので、おやつにぴったりです♪


もう一品は「もちあわのごぼう炒め」

炊いたもちあわとお野菜をごま油で炒めるだけの簡単メニュー。

とごま油のこくと醤油の味で、ごはんがたくさん食べれられます!


ひじきご飯と夏野菜のスープ、米粉のクレープとかぼちゃのマッシュも作って、
子どもも満足!お母さんたちもお腹いっぱい!

お砂糖、メープルなどの甘味料がなくても十分甘くておいしい♪

お野菜の力を信じてほしい!とシンプルなメニューにしました。


生後2ヶ月、3ヶ月の赤ちゃんと産後すぐのお母さんたちから幼稚園のお母さんたち、妊婦さんと
いつもいろんな世代のママたちが参加してくれます。

食べながら、農薬や外国産小麦のポストハーベストについて
お話しました。これも聞いたことがあるのとないのじゃ、食品を選ぶときに大違い!

子どもを大切に想うお母さんたち、楽しみながらしっかり情報を共有しましょう。

機会があれば、ぜひご参加くださいね♪




  


 

2012年08月26日

葛餅と黒蜜ソース

料理教室でつくった、ひんやり美味しいデザート。


本くずを使った葛餅です♪


せっかく本格的な葛餅を作ったので、かけるソースも手づくりしましょう。


黒砂糖 1 : 水 2の割合でお鍋にいれて火にかけます。



それをにつめれば、お店よりも美味しい黒蜜ソースのできあがり!


とろ~と甘いのがお好きな方は、黒砂糖 1: 水 1で作ってくださいね。


夏も手作りご飯で、元気にすごしましょう!!




  


 

2012年08月25日

バイオダイナミック農法


阿蘇の「ぽっこわぱ耕文舎」さん。



バイオダイナミック農法とは、「自然と人間との調和」をコンセプトに、自然の摂理に従い

種まきをし、栽培し、収穫することによって、植物が本来持つパワーを最大限発揮させようという

有機農法であり、農薬を使用せず、作業は天体運行(星、月、太陽)にあわせて行う農法です。



今回説明してくださったご夫婦は30年近くバイオダイナミック農法にかかわっており、


阿蘇では22年の実績がある方々です。


日本人の奥様が言われていましたが、


「わざわざ外国の考え方を日本でしなくても、と言われることもあるが、自分は地球全体での考え方と

捉えている」とおっしゃっていました。


私も「~教育」やホメオパシー、ハーブ、タロットなど外国から来たものより

日本伝統のものの方が日本人にはあう、と思い込みがありましたが、

この言葉になるほどと思いました。


地球に住むものと考え、どこの国のもの、という枠をはずして、

試してみて自分に合うものを選ぶようにすれば選択肢が広がります。


その基本の概念を理解した上で、自分の身の回りの環境にあわせたやり方を実践

していけばいいのだと理解しました。


実際にバイオダイナミック農法では、外から大きな資材を運ばなくてもいいという利点があるそうです。

フランスでは牛の角を使うそうですが、日本で手に入らなければ他のもので代用するなど

これからどんどん工夫していくとおっしゃっていました。


ほんの短い時間の説明でしたが、と~っても興味深い内容でした!


鹿児島のどんぐり幼稚園でもそのうち勉強会を開催されるかもしれないそうです。


そうなると、楽しみですね。






  


Posted by yasumin at 07:01 Comments(0) お知らせ
 

2012年08月02日

お盆料理

桜沢先生直弟子の、マリー先生のお料理教室へ。

今月はお盆料理です。


おはぎは4種類

蒸し煮かぼちゃ、すりごま醤油、きな粉とお塩、黒砂糖の小豆あん


すりごまと醤油がとっても美味しくて、好きです。

子供はゴマをすり鉢でするお手伝い。



そして、本葛粉を使った胡麻豆腐も作りました。


材料を鍋で混ぜて、火にかけてしっかり練りあげます。


生姜醤油がピリリとして、すっきり美味しい。





桜沢先生は、鹿児島の「敬天愛人」をいい言葉だね、と言われていたそうです。

他にもいろんなエピソードを毎回お話ししてくださるので、楽しみです。
  

 

2012年08月02日

お盆料理

桜沢先生直弟子の、マリー先生のお料理教室へ。

今月はお盆料理です。


おはぎは4種類

蒸し煮かぼちゃ、すりごま醤油、きな粉とお塩、黒砂糖の小豆あん


すりごまと醤油がとっても美味しくて、好きです。

子供はゴマをすり鉢でするお手伝い。



そして、本葛粉を使った胡麻豆腐も作りました。


材料を鍋で混ぜて、火にかけてしっかり練りあげます。


生姜醤油がピリリとして、すっきり美味しい。





桜沢先生は、鹿児島の「敬天愛人」をいい言葉だね、と言われていたそうです。

他にもいろんなエピソードを毎回お話ししてくださるので、楽しみです。
  

 

2012年07月24日

統合医療のお話し会

NPO法人Reばーす主催「自然治癒力を高めるためには何をすべきか」を開催しました。

講師は指宿メディポリスのドクター、原田美佳子さん。


この方は、あのガイアシンフォニーに出演し、全国でベストセラー作家のアンドリューワイズ博士
のもとで学ばれ、帰国後はホリスティック医療で有名な帯津病院で勤務されていました。


経歴をみるととってもすごい!方なのですが、この日はお子さんも一緒に来られていて、
一緒にご飯を食べるその姿は、私たちと同じお母さんの顔。

子供たちは後ろで、託児のお兄ちゃんたちと遊ぶ遊ぶ~!


アンドリューワイズ博士の下では、

アーユルベーダ、中国医学、手技両方、ホメオパシー、法律、リーダーシップなど
広範囲のカリキュラムが組まれていたそうです。


西洋医学だけに偏らず、効果のあるものを使って自然治癒力を高める
ということから、統合医療といわれるようです。


これだけみても、日本の医療とは考え方がことなることがわかります。


育った環境や背景、仕事や家族関係もトータルでその人を治療していく、

当たり前なのに、そんな医療はまだまだ身近にはありません。

でも、こんな考え方のお医者さんもいるのだと、希望がわきました。


おまかせするのではなく、いいなりになるのではなく、

自分の体のことに相談にのってくれる専門家

それが、医者のあり方だと思います。


自分の体のことは自分で責任を持つ。



その責任を患者さんから奪わないでほしい。


パワーゲームはもういりませんアウチ



さてさて、ランチ会も含めて長時間になりましたが、

参加者の方から「またお話をお聞きしたい!!」という声がありましたので、

また機会がつくれたらな~と、代表も考えているようです♪




  


Posted by yasumin at 20:00 Comments(0) お知らせ
 

2012年07月13日

代替医療のお話し会


Reばーすとママトコかごしま共同企画の催しのご案内です。



子供達や家族の、そして、ご自分の身体と心の事見つめ直す良いお話が聞けそうです。
ぜひ、お友達も誘って聞きにいらして下さいませ♪



  原田美佳子さん講演会


「自然治癒力を高めるために何をすべきか」
日 時:平成24年7月21日(土)
   午前10:30より

場 所:鹿児島市すこやか子育て交流館(りぼんかん)


参加費:無料
子連れOK、託児はありません。

1、統合医療とは?
2、自然治癒力を高めるために必要なこと
3、患者の姿勢、治療者の立場に求められること

などを、柔らかく分かりやすくお話しして下さる予定♪
質疑応答、交流会も予定しております。


●原田 美佳子さんのプロフィール
メディポリスがん粒子線治療研究センター/センター長代理。統合医療担当。医師。1993年熊本大学医学部卒業。一般外科、小児外科、移植外科に勤務。大学院では腫瘍医学を専攻。2005年より統合医療プログラムを2年間学ぶ。その実践を行うべく、帯津三敬病院に勤務後、現職。身体の病気になった部分の治療のみならず、「自然治癒力を高めることはどういうことか」と常に問いかけながら、患者さん主体の治療・健康づくりのサポートを行っている。
鹿児島在住。
  

Posted by yasumin at 13:16 Comments(0) お知らせ
 

2012年07月10日

田植えと鯉の放流

今年3回目の田植えです。


NPO法人霧島自然菜園倶楽部の田植えのお手伝いに行きました。

広い敷地に、広がる田んぼと畑!!

水もきれいでこんなところに住めたらいいなあと、つくづく思います。


私が参加したかったわけは、「鯉」を放流するから。


合鴨農法はお友達のところで見せてもらうのですが、

雑草駆除のために鯉を放つというのは初めての体験でした。


田植えよりも鯉を捕まえるのに大喜びの子供たち!


みんなで食べた炭火焼の玉ねぎやじゃがいも、ナスも美味でした~。


  


Posted by yasumin at 07:00 Comments(0) お知らせ
 

2012年07月05日

鎌仲監督とお茶会

薩摩川内市で講演予定の鎌仲ひとみ監督

空港の途中で蒲生によってくださいました。

鎌仲監督といえば、

「六ヶ所村ラプソディー」「ミツバチの羽音と地球の回転」「ヒバクシャ」そして、3.11後は「内部被爆を生き抜く」といった
日本各地で自主上映会が相次ぐドキュメンタリー映画の監督です。

全国で講演を行われているので、各地の情報を詳しくご存知でした。

福島の現状、内部被爆のこと、外国の自然エネルギーについて。


鹿児島にいても、気にせず買い物や外食をしていると「内部被爆」の影響がでるとのこと。


それでなくても、川内原発があります。


その川内の大事な水源が汚染されるかもしれない状況だそうです。

詳しくはこちらからご覧ください。

「川内ミツバチ実行委員会」ブログはこちら




  

Posted by yasumin at 07:00 Comments(0) お知らせ
 

2012年07月03日

幼稚園の食への対応

幼稚園の先生が、「みんなで気をつけたい食品」リストを作成してくださいました。


「つくしんぼ幼稚園には、アレルギーのお子さんが何人かいます。当園は、そんな子供達にも安心して同じように食べてもらえるような、身体に優しいおやつ作りを考えています。」


と、配慮してくださるのが、ありがたいです。


「子供が少ないからできること」と思う方もいるかもしれませんが、できるできないではなく、大切なのは「子どもに寄り添う姿勢」があるかないかだと思います。

そんな先生方に見守られて、今日も子供達は元気です。



  

Posted by yasumin at 16:07 Comments(0) 森の幼稚園
 
< 2024年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
プロフィール
yasumin